小児歯科

小児歯科とは?

小児歯科は18歳以下の子供を対象とした科目のことで、一般歯科と同じように虫歯の治療や予防処置などを行います。

発育途中のこの年代では乳歯が生えたり、その乳歯が抜けたり、永久歯へと生え変わったりと口内の変化が大きく、正常な発育を誘導するために促していく必要があります。そのため小さいうちから歯医者さんにも慣れ、良い口内環境を保っていくことが大切です。

 
治療を受ける女の子

子どもの治療について

乳歯は虫歯でも放置して大丈夫は間違い?

「乳歯はいずれ生え変わるから、虫歯になっても放置していて大丈夫」と思われる親御さんも多いかと思います。しかし実はその考え方はとても危ないことなのです。乳歯は虫歯の進行が早く、そのまま放置しているとその後生えてくる永久歯まで虫歯になってしまったり、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまったりと、様々な悪影響を及ぼすことがあります。

虫歯菌に歯が攻撃されるイラスト

なるべく怖くない、痛くない子どもの治療について

「痛いことをされそう」「怖い音がする」などお子様が歯医者へ行くことを嫌がってしまう場合、無理に治療を進めずまずは歯医者さんに慣れてもらうことからスタートして、心的負担を軽減できるようにしています。

乳歯が白濁色に変わっていたら初期虫歯の可能性が高いです。この場合は歯を削る治療はせず、再石灰化を目指してフッ素処置を行います。歯にフッ素液を塗るだけなので、痛みもなくお子様もほとんど怖がることはないかと思います。

虫歯が進行し、茶色や黒色に変化している場合は虫歯部分を削る必要があります。その際は健康な歯を傷つけることなく、また痛みもないよう工夫をしながら治療を行います。

治療の説明を受ける親子

子どもをむし歯にさせない、進行させないための取り組み

子供時代の生活習慣が原因で、大人になっても虫歯になりやすい体質となってしまうことがあります。そうならないために、小さな頃から正しい習慣を身につけましょう。

◆甘いものを摂取しすぎない

虫歯は口内に残った糖分から「酸」を作り出し、その酸によって歯が溶かされることにより発生します。甘いお菓子などは控えめに、日頃から砂糖の摂取量をできるだけ減らすようにしましょう。

◆食事とおやつは時間を決める

だらだらと常に何かを食べていると、歯に悪影響を与えてしまいます。毎日決まった時間に食事やおやつを摂るようにしましょう。

◆食後の歯磨きの徹底

食後約30分で口内の虫歯菌は活発に活動します。それまでに歯をみがきを行い食べカスを除くことで、菌の繁殖を抑えることができます。また、子供が小さいうちは歯みがきを任せっきりにせず、保護者の方が「仕上げみがき」を行ってあげてください。

子供の定期検診

口内環境や骨格が著しく変化していく時期なので、3ヶ月ごとの定期検診をおすすめします。その際虫歯や歯ぐきの状態チェックはもちろん、噛み合わせや歯並びも併せて確認していきます。

 
歯の検診を受ける女の子

フッ素塗布

乳歯は柔らかく虫歯になりやすいので、虫歯に負けない健康な歯を維持するために高濃度のフッ素を塗布し歯を強くします。

 
フッ素塗布

シーラント

シーラントとは予防治療の一種で、奥歯の溝をコーティングすることです。奥歯の溝は歯ブラシが届きにくく、虫歯の原因となりやすい場所です。あらかじめ埋めてしまうことで、虫歯にかかりにくい状態にします。歯を削ることは無く痛みもありません。

 
シーラント

食事・生活習慣指導

虫歯になりにくくするために、食事、おやつの食べ方、歯磨きのタイミングなど普段から心がけてほしいことを丁寧にご指導いたします。

 
キャンディを食べる女の子

ブラッシング指導

ご来院ごとに毎回ブラッシング指導を行います。お子様が普段どのように歯を磨いているかをチェックし、間違った磨き方や磨き癖を修正して一人でも正しく歯磨きができるよう優しく丁寧に指導します。またその際、保護者の方へも仕上げ磨きのポイントなどをご説明いたします。

 
衛生士さんに歯ブラシをしてもらう女の子